大学院・編入学・大学受験予備校 京都中央ゼミナールです。
京都中央ゼミナールのホームページはこちら→ https://cyuouzemi.co.jp/
-
【数学】東京大学工学部 2022 編入学試験 解説動画・解答例
¥4,980
【数学】東京大学2022 東大工学部と言えば、試験中こそ実に忙しい。そんな忙しい試験を乗り切るためには、試験前から然るべきトレーニングを積む必要があります。そこで中央ゼミナールの講師が東京大学工学部2022年度編入学試験問題を解説します。合格するために必要な着眼点を詰め込んでみました。 〔動画の利用方法〕 合否を分けるのは、「勉強の仕方」です。ゴールが見えないまま闇雲に勉強するのはおすすめできません。そうではなく、東京大学工学部を目指そうと決めて勉強し始めている早いタイミングで本動画をご覧ください。動画視聴後には、どんな勉強をしようか、どこまで答案を書かなければならないか、などゴールの位置がはっきりと分かってくることでしょう。勉強の仕方が変われば、入試までの時間の使い方や充実度が変わり、そして未来の進路が変わります。 〔動画について〕 時間 約80分 〔動画の視聴方法〕 動画視聴用のウェブサイトにて、お申込者さま固有のパスワードを入力して、動画を閲覧できます。 〔閲覧期間〕 2025年3月31日まで閲覧可能です。 〔お申し込み後〕 以下の情報を記載した書面を、日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、郵便・Eメールにてお送りいたします。 ①動画視聴用のウェブサイトURL ②動画視聴用パスワード ③試験問題・解答例 ④納品書 〔講師〕 京都大学理学研究科修了 服部 指導実績:旧帝大・有名私立など難関大学合格者多数輩出 *注意事項* 本サービスは、中央ゼミナールの責任のもと独自に行うものであり、大学とは一切関係ありません。解説および模範解答の著作権は中央ゼミナールに帰属しますので、私的利用の範囲を超えて複製し、また二次利用することは著作権法により禁じられています。
-
【数学】神戸大学工学部 2022 編入学試験 解説動画・解答例
¥3,980
【数学】神戸大学2022 工学部編入の中でも人気校である神戸大学。どの学科に出願するにしても、合格するためには【数学】と【物理】のどちらも高得点をとらなければなりません。基礎から発展まできちんと勉強した人だけが合格することができる、そんな問題が出題されます。 そこで中央ゼミナールの講師が神戸大学工学部2022年度編入学試験問題を解説しました。 〔動画の利用方法〕 合否を分けるのは、「勉強の仕方」です。ゴールが見えないまま闇雲に勉強するのはおすすめできません。そうではなく、神戸大学工学部を目指そうと決めて勉強し始めている早いタイミングで本動画をご覧ください。動画視聴後には、どんな勉強をしようか、どこまで答案を書かなければならないか、などゴールの位置がはっきりと分かってくることでしょう。勉強の仕方が変われば、入試までの時間の使い方や充実度が変わり、そして未来の進路が変わります。 〔動画について〕 時間 約55分 〔動画の視聴方法〕 動画視聴用のウェブサイトにて、お申込者さま固有のパスワードを入力して、動画を閲覧できます。 〔閲覧期間〕 2025年3月31日まで閲覧可能です。 〔お申し込み後〕 以下の情報を記載した書面を、日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、郵便・Eメールにて発送いたします。 ①動画視聴用のウェブサイトURL ②動画視聴用パスワード ③試験問題・解答例 ④納品書 〔講師〕 京都大学理学研究科修了 服部 指導実績:旧帝大・有名私立など難関大学合格者多数輩出 *注意事項* 本サービスは、中央ゼミナールの責任のもと独自に行うものであり、大学とは一切関係ありません。解説および模範解答の著作権は中央ゼミナールに帰属しますので、私的利用の範囲を超えて複製し、また二次利用することは著作権法により禁じられています。
-
【物理学】東京大学工学部 2022 編入学試験 解説動画・解答例
¥4,980
【物理学】東京大学2022 東大工学部と言えば、試験中こそ実に忙しい。そんな忙しい試験を乗り切るためには、試験前から然るべきトレーニングを積む必要があります。そこで中央ゼミナールの講師が東京大学工学部2022年度編入学試験問題を解説します。合格するために必要な着眼点を詰め込んでみました。 〔動画の利用方法〕 合否を分けるのは、「勉強の仕方」です。ゴールが見えないまま闇雲に勉強するのはおすすめできません。そうではなく、東京大学工学部を目指そうと決めて勉強し始めている早いタイミングで本動画をご覧ください。動画視聴後には、どんな勉強をしようか、どこまで答案を書かなければならないか、などゴールの位置がはっきりと分かってくることでしょう。勉強の仕方が変われば、入試までの時間の使い方や充実度が変わり、そして未来の進路が変わります。 〔動画について〕 時間 約80分 〔動画の視聴方法〕 動画視聴用のウェブサイトにて、お申込者さま固有のパスワードを入力して、動画を閲覧できます。 〔閲覧期間〕 2025年3月31日まで閲覧可能です。 〔お申し込み後〕 以下の情報を記載した書面を、日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、郵便・Eメールにてお送りいたします。 ①動画視聴用のウェブサイトURL ②動画視聴用パスワード ③試験問題・解答例 ④納品書 〔講師〕 京都大学理学研究科修了 神野 指導実績:旧帝大・有名私立など難関大学合格者多数輩出 *注意事項* 本サービスは、中央ゼミナールの責任のもと独自に行うものであり、大学とは一切関係ありません。解説および模範解答の著作権は中央ゼミナールに帰属しますので、私的利用の範囲を超えて複製し、また二次利用することは著作権法により禁じられています。
-
京大・阪大・神大編入学 過去問解説【数学(平成26年度)】
¥2,870
本問題集には京都大学・大阪大学・神戸大学の工学部編入学試験の数学過去問題の解答・解説を収録。 それぞれ互いに異なる入試傾向を、中央ゼミナール精鋭講師が徹底分析。各大学の合格に必要な解法を掲載しています。 今後の学習計画の方向を示す一冊です。 ※京都大学・大阪大学・神戸大学の工学部編入学試験問題(数学)の解答および解説を掲載しています。 〔お申し込み後〕 ご注文の商品は,日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、郵便にて発送いたします。
-
京都工芸繊維大学工芸科学部 デザイン科学領域 デザイン・建築学課程 編入学試験 専門適性検査【過去問添削「論述問題」】1年度分
¥6,980
【京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン科学領域 デザイン・建築学課程 編入学試験「専門適性検査(論述問題)」過去問添削】 中央ゼミナールでは、「過去問題添削サービス」を行っております。該当年度の試験問題を当校より郵送させていただきます。志望校の出題傾向の把握、自身の弱点の把握など、皆さまの受験対策にぜひお役立てください。 過去問題を解く。 これを「腕試し」ではなく、「合格答案への道を正してくれる機会」として捉えてみましょう。合格答案を書くためには、論理的思考力・説得力のある文章表現力・知識などのさまざまな実力を伸ばす必要があります。どこで過去問題を利用して、求められる答案の質を知り、「ゴール地点はここだ」と確認するとよいでしょう。 過去問題を上手く使いこなせれば、毎日行う勉強の質が変わります。 ◆ご利用の流れ◆ 1. ご希望の年度を選択して本商品をご購入下さい。 2. 日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、当予備校から次のものを郵便で発送いたします。 ・過去の試験問題 ・納品書 3. 作成した答案を提出期日(問題受け取り後1ヵ月以内)までに郵送またはメールにてご提出いただきます。 4. 答案のご提出から約2週間で、添削した答案・模範解答を返却いたします。 *注意事項* 本サービスは、中央ゼミナールの責任のもと独自に行うものであり、大学とは一切関係ありません。添削内容および模範解答の著作権は中央ゼミナールに帰属しますので、私的利用の範囲を超えて複製し、また二次利用することは著作権法により禁じられています。
-
筑波大学 生命環境学群 地球学類 編入学試験 【過去問添削「専門科目」】1 年度分
¥7,480
【筑波大学 生命環境学群 地球学類 編入学試験「専門科目」過去問添削】 中央ゼミナールでは、「過去問題添削サービス」を行っております。志望校の出題傾向の把握、自身の弱点の把握など、皆さまの受験対策にぜひお役立てください。 過去問題を解く。 これを「腕試し」ではなく、「合格答案への道を正してくれる機会」として捉えてみましょう。合格答案を書くためには、論理的思考力・説得力のある文章表現力・知識などのさまざまな実力を伸ばす必要があります。どこで過去問題を利用して、求められる答案の質を知り、「ゴール地点はここだ」と確認するとよいでしょう。 過去問題を上手く使いこなせれば、毎日行う勉強の質が変わります。 ◆ご利用の流れ◆ 1. ご希望の年度を選択して本商品をご購入下さい。 2. 日・月・祝日を除く当予備校の2開校日以内の日に、当予備校から次のものを郵便で発送いたします。 ・過去の試験問題 ・納品書 3. 作成した答案を提出期日(問題受け取り後1ヵ月以内)までに郵送またはEメールにてご提出いただきます。 4. 答案の到着から約2週間で、添削した答案・模範解答を返却いたします。 *注意事項* 本サービスは、中央ゼミナールの責任のもと独自に行うものであり、大学とは一切関係ありません。添削内容および模範解答の著作権は中央ゼミナールに帰属しますので、私的利用の範囲を超えて複製し、また二次利用することは著作権法により禁じられています。